top of page
DSC09063_edited.jpg

Oral consultation

​舌の異常

東洋医学では、舌診といって舌で診断する方法もあるくらい、舌には全身の健康状態が現れます。舌に異常があるときには、歯科医院、口腔外科、内科、耳鼻咽喉科などで診てもらうことができます。

目次
舌の上の面(舌背といいます)に苔のようなものが付着している。
舌の上の面(舌背といいます)に苔のようなものが付着している。

舌苔が考えられます。色は白っぽい色が多いですが、黄色や茶色、さらには黒色になることもあります。症状はほとんどありません。しかし、口臭や味覚障害の原因にもなることもあるので、歯ブラシ(歯磨剤は不要です)、ガーゼ、タオルなどでよく清掃してください。舌みがき専用の器具も市販されています。歯科医院を受診すれば、清掃法を指導してくれます。消化器系の病気にかかると、舌苔ができることがありますので、注意が必要です。また、カビ(真菌症)や他の粘膜疾患の可能性もありますので、注意が必要です。なかなかなおらない場合には、病院や歯科医院を受診してください。

黒毛舌が考えられます。舌の糸状乳頭が伸びたものです。舌苔と違い、こすってもなかなか取れません。抗生物質やステロイド剤の長期内服による副作用や、お口の中の衛生状態が悪いことなどが原因で起ります。また、喫煙が関係していることもあります。

舌背に黒い毛が生えたようになっている。
舌背や舌の縁に地図のような不規則な模様がある。
舌背や舌の縁に地図のような不規則な模様がある。

地図状舌が考えられます。地図のような模様は日々変わります。原因はよくわかっていません。精神的なストレスで悪化することがあります。小さい子供に多く、また、女性に多いといわれます。病的な意義はあまりありません。多くは無症状ですが、時に刺激痛がみられることもあります。そうした場合には、うがい薬(含嗽薬)や軟膏を処方してもらうと良いでしょう。

舌背に深い溝がいくつもある。
舌背に深い溝がいくつもある。

溝状舌が考えられます。通常は無症状のことが多く、特別な治療は不要です。がんを心配する人もいますが、がんではありません。歳をとると増加する傾向があります。溝が不潔になって炎症を起こすことがあるので、お口の中を清潔にするようにしましょう。

舌の一部に白い斑点があり、こすってもとれない。

舌白斑症が疑われます。舌がんの前段階のこともあるので、注意が必要です。数パーセントでがんになるといわれています。一部を組織検査を行い、がん化の可能性を調べます。治療は多くの場合、切除します。

舌の一部に白い斑点があり、こすってもとれない。
舌の縁にできものができた。
舌の縁にできものができた。

口内炎、とがったむし歯や入れ歯の刺激による潰瘍、あるいは舌がんの可能性があります。舌がんは50代から60代の男性に多いので注意が必要です。舌がんの原因は不明ですが、慢性の機械的な刺激や、喫煙、飲酒も原因の一つと考えられています。症状ははじめ無痛ですが、潰瘍をつくると痛みが生じます。潰瘍を作らない舌がんもあります。舌がんは舌の縁の部分にできやすいので、その部分にできものができたら、診察を受けてください。なお、舌の奥の方には葉状乳頭や舌扁桃という凹凸のある組織があり、それを舌がんと間違える人も時々います。

舌がチクチク痛い。
舌がチクチク痛い。

舌に異常がなく、また全身的にも異常がない場合、舌痛症が考えられます。原因があれば、その治療をします。舌がんに対する恐怖心から舌痛症になることもあります。歯科あるいは口腔外科を受診して何か異常がないか調べてもらいましょう。

舌の先の下がぷくっと膨らんだ。

粘液嚢胞が考えられます。これは唾液腺からの唾液の流出が何らかの原因で妨げられ、粘膜下に唾液が溜まったものです。舌では舌の先端部の直下にできることが多く、治療は外来で外科的に切除することが原則です。

舌の先の下がぷくっと膨らんだ。
bottom of page