
Oral consultation
口の怪我
お口のけがで気をつけなければいけないのはどのような点ですか。
-
お口以外のところは大丈夫ですか?特に頭をぶつけてないかを調べることは大切です。
-
歯をぶつけましたか?
-
出血していますか?
-
かみ合せが変になった、口が開かない、口が閉じない、口を動かすと痛い、といった症状はありますか。
できるだけ早くお近くの歯科医院かまたは口腔外科を受診してください。なお、来院するまでの間、ぐらぐらになった歯がすぐにでも落ちそうな状態でしたら、指で軽く押し込んでください。歯がぽろっととれて口の中に落ちたら、すぐに清潔な手で抜けたところにそっと差し込むか、舌の下や頬粘膜と歯の間など、口の中に入れるなどして乾燥を防いでください。
ころんで歯をぶつけてしまい、歯が抜けて地面に落ちてしまいました。抜けてしまった歯は、もうだめですか。
歯はどこかにありますか。歯が見つかったならば、汚れを水道水で軽く洗ってください。そして、歯をもってすぐにお近くの歯科医院か口腔外科を受診してください。抜けてから元の位置に戻すまでの時間が短ければ短いほど歯が元の位置で機能を果たすようになる可能性が高くなります。その可能性は2時間以内ならば、かなり高いですが、それ以上たってしまった場合でも可能性はありますので、抜けた歯を持ってきてください。
ぶつけて抜けてしまった歯を洗う際に、注意する点はありますか。
抜けた歯を元の位置にもどした後、歯が元どおりに機能するようになるためには、歯の根の周囲にある歯根膜という組織を保護することが大切 です。ですから、歯の根の部分を洗う時は、歯の頭の部分をもって、できるだけそっと洗うなどしてください。
ぶつけて抜けてしまった歯を持っていく時の注意点を教えてください。
洗った後は、乾燥しないように気をつけてください。乾燥しないようにするには、手近なものとして牛乳の中に入れるという方法があります。あるいは、患者さんか保護者のお口の中に入れて唾液で乾燥しないようにして持ってきてください。以上のものが無理ならば、水の中に入れてください。薬局で市販されている生理食塩水やハンクス液などが手に入れば、それに入れる方法もあります。
ぶつけて抜けてしまった歯が見つからないので、歯科医院には行かなくても良いですか。
抜けた顎の中に根の一部などが残っている場合や、顎の骨が骨折を起こしている可能性などが考えられます。また、歯が抜けたままにしておくのは、周囲の歯にとっても 良くありません。歯がみつからない場合でも、歯科医院か口腔外科で治療を受けてください。
顔を強くぶつけました。その時の状況は覚えていませんが、歯が抜けてしまったので、歯科医院に行けば良いですか。
記憶がない、意識がはっきりしない、吐き気がする、気分が悪い、物が二重に見える、耳から血が出ているなどの症状がある場合、物理的な衝撃が脳に加わり、脳がダメージを受けている可能性があります。顔や頭を強くぶつけた時には注意が必要です。歯科医院に行くよりも、先に脳神経外科などを受診して脳に異常がないか調べる必要があります。意識に異常があるような場合には、かなり緊急性があります。救急車を呼んでも良いでしょう。なお、その際には、誰かに付き添ってもらうと良いでしょう。
ぶつけて歯が抜けてしまいましたが、明日、歯科医院に行けば良いですか。
ぶつけて歯が抜けてから元の位置に戻すまでの時間が短いほど、歯が元の位置にしっかりとつく可能性が高くなります。できるだけ2時間以内に歯科医院か口腔外科を受診しましょう。夜間など、やむを得ない場合は、上 にあげたような適切な方法で歯の乾燥を防ぐよう注意してください。
乳歯の前歯をぶつけて抜けてしまった2才の男の子です。治療してもらいましたが、またとれてしまっていました。どうすれば良いですか。
乳幼児は治療をする際に協力が得られないことが多い上、抜けた歯を隣の歯と固定する場合にも、永久歯と違い乳歯は強力な固定源にはならないという問題があります。したがって、治療は多くの場合難しく、治療後何日かして、乳前歯が抜けてしまうこともあります。そのような場合、乳前歯では積極的な治療をしないことが多く、永久歯がはえてくるまでの間、経過を観察します。なお、1度歯をぶつけたような子供は、しばしばまたぶつけることがあるので注意が必要です。